庭で一見ギョッとするケムシを見るようになりました。
調べてみると「ツマグロヒョウモン」という蝶の幼虫でした。
![](https://i0.wp.com/hizashiyasashiku.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_5770_Original-1024x768.jpeg?resize=1024%2C768&ssl=1)
大きいのは5センチくらい。
赤と黒でトゲトゲで、
ゾゾーってします泣
ぎゃー😱ってなります泣
調べなきゃいいのに調べる私。
Googleレンズって便利ですね❗️
でもその分近づかなきゃいけないんだけど😅
調べた結果、沢山ケムシの画像出てきました😅
この幼虫、スミレ類を食べて育つということで
初夏の今でも咲いているパンビオに卵を大量に産みつけられてしまったようです。
あー、パンジービオラ。
早く処分しとけば良かった…
勿体無いスイッチがこんな事になるとは…
この子達、何が困るって庭を歩き回るんですよ。。。
何を探してるのかな…鉢の上でパンビオを食べて大きくなろうヨォ涙
ナメなら容赦なくシューっと退治するのですが、
蝶になると分かるとできない私…
![](https://i0.wp.com/hizashiyasashiku.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_4233-768x1024.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
パンジービオラ、蒸らさないように適宜剪定をすると
関東でも6月まで咲いています。
ただし、剪定をしていかないと蒸れて腐って大変です。
来年は4月になったら終わりにしようかなぁ…
コメント